2013年03月19日
海の教室でダイビングの練習
沖縄に行ったらダイビングしたいと思っている、泳げない人はいませんか?
私は実はその1人で、泳げないのにダイビングしたいと思っています。
目当ては海の中を泳ぐ綺麗な魚たち、広がる珊瑚礁をぜひこの目で見てみたいと思っているからです。
ダイビングするにはライセンスがいるのかな?と思うのですが。
なかなか日々の生活に追われてスクールまで通うところまで行きません。
このままではスクールに行かないまま沖縄に行くことになってしまうなと思っていました。
しかし、沖縄にはそういう人のためのダイビングスクールがあるそうですね。
たまたま「海の教室」というダイビングスクールの内容を覗いてみたのですがとても楽しそうでした。
ライセンスを持っていない初心者用のプログラムがきちんと組まれていました。
現地に行ったら門をたたいてみたいと思います。
私は実はその1人で、泳げないのにダイビングしたいと思っています。
目当ては海の中を泳ぐ綺麗な魚たち、広がる珊瑚礁をぜひこの目で見てみたいと思っているからです。
ダイビングするにはライセンスがいるのかな?と思うのですが。
なかなか日々の生活に追われてスクールまで通うところまで行きません。
このままではスクールに行かないまま沖縄に行くことになってしまうなと思っていました。
しかし、沖縄にはそういう人のためのダイビングスクールがあるそうですね。
たまたま「海の教室」というダイビングスクールの内容を覗いてみたのですがとても楽しそうでした。
ライセンスを持っていない初心者用のプログラムがきちんと組まれていました。
現地に行ったら門をたたいてみたいと思います。
Posted by 琉ニライ球カナイ at
17:11
│Comments(0)
2013年03月13日
変な音までし始めるし
なんで二つずつあってそれをわけてくれないのか融通が利かないところに沖縄で来てしまったのです。
なんだこの焦り感覚はもうちょっと待っていたって全然大丈夫なのに、できればあと5つはって沖縄にいるうちの数予定です。
だけどこうやって集中しているとだんだん痛くなってくることがあって、沖縄の会社ではみんながいっせいに同じことをやっていたりして集中できないっていうこともあったりしてね。
ただ自由の時間だっていうときに突っ込まれるのは凄く面倒だし、今までの沖縄でいた場所と違うからもうただの変な人間だと思ってしまいましたよ。
沖縄で常識としていっていたものが上手く伝わらないしさ、これは凄い近くでももとから沖縄だっていう人のところに行きたかったですよ。
ここから上に行くこともできるのかな。
なんだこの焦り感覚はもうちょっと待っていたって全然大丈夫なのに、できればあと5つはって沖縄にいるうちの数予定です。
だけどこうやって集中しているとだんだん痛くなってくることがあって、沖縄の会社ではみんながいっせいに同じことをやっていたりして集中できないっていうこともあったりしてね。
ただ自由の時間だっていうときに突っ込まれるのは凄く面倒だし、今までの沖縄でいた場所と違うからもうただの変な人間だと思ってしまいましたよ。
沖縄で常識としていっていたものが上手く伝わらないしさ、これは凄い近くでももとから沖縄だっていう人のところに行きたかったですよ。
ここから上に行くこともできるのかな。
Posted by 琉ニライ球カナイ at
21:07
│Comments(1)
2013年03月06日
友人の配属先が変わりました
沖縄に仕事で配属されることになった友人が、「歓迎会で本当にいきなり泡盛が出て来た」と報告して来ました。
私と彼女で、出発前に話していたこととそのままだったので、思わず笑ってしまいました。
やはり、沖縄ではお酒と言えば泡盛なんですね。本土で、お酒ちょうだいって言ったら、昔は必ず日本酒で、今でも結局「おさけ」が指すのは日本酒である場合が多いのと同じなんですね。
年代物の泡盛は、第二次世界大戦でたくさん失われてしまったらしいですが、それでもちゃんと残っていて、重宝され、愛されているらしいです。時間を置くと美味しくなるお酒も、そのうちふるまってもらえるように、彼女も仕事を頑張ってもらいたいところです。
そして沖縄のおいしいものを、私にも送ってほしいです。
私と彼女で、出発前に話していたこととそのままだったので、思わず笑ってしまいました。
やはり、沖縄ではお酒と言えば泡盛なんですね。本土で、お酒ちょうだいって言ったら、昔は必ず日本酒で、今でも結局「おさけ」が指すのは日本酒である場合が多いのと同じなんですね。
年代物の泡盛は、第二次世界大戦でたくさん失われてしまったらしいですが、それでもちゃんと残っていて、重宝され、愛されているらしいです。時間を置くと美味しくなるお酒も、そのうちふるまってもらえるように、彼女も仕事を頑張ってもらいたいところです。
そして沖縄のおいしいものを、私にも送ってほしいです。
Posted by 琉ニライ球カナイ at
12:39
│Comments(0)